投資のためのデータサイエンス

個人の投資活動に役立つデータ分析にまつわる話題を綴ります。

2017-01-01から1年間の記事一覧

サラリーマンが「非日常」を体感する方法は?

1.「非日常」の代表格は旅行だが… 会社勤めをしていると、月曜日~金曜日は朝定刻に職場へ行き、雑務や会議をこなして、夜帰宅する。週末は家族サービスでテーマパークへ出かけたり、家の掃除や片付け、また疲れをとるためにごろ寝、といったパターンが典…

伝統的温泉街は再び活性化するのか

1.伝統的温泉街の苦戦 伝統的温泉街が寂れてきていることはよく聞かれる。鬼怒川温泉では一泊二食付きで1万円のツアーが普通になっている。交通アクセス良好な熱海温泉もあまり元気がなく、客層の男性・団体から女性・個人へのシフトに対応してこなかった…

客観的に「良い友達付合い」とは?

1.男性にとっての"Forever Friends"は? 竹内まりやの名曲の中に"Forever Friends"という曲がある。学生時代以来の親しい友人は頻繁に会うことはなくても「永遠の友達」という内容の歌詞である。私の配偶者にもそのような友人はいる。歌詞でも「女同士」と…

「ロボットやAIに仕事を奪われる」にいかに備えるか

1.「テクノ失業」は産業革命からの潮流だが 最近、「今後は今ある仕事の大部分がロボットや人工知能に取って代わられる」といった記事をよく見かけるようになった。 ロボットやAIに人間の仕事が奪われる【テクノ失業の恐怖】 このような機械化の進展による…

「三日坊主」や「積ん読」から抜け出すために

1.「三日坊主」や「積ん読」は誰にでもある ビジネススキルアップのための啓蒙書などを読んで、「自分もやってみよう」「勉強しよう」と一旦は決意するが、結局やらずじまいに終わっている、という経験をお持ちの方は多いと思う。忙しいビジネスマンでも休…

「おもてなし」実践で大事なことは

1.「おもてなし」で最も大事なことは 先日、あるセミナーで、「おもてなし」で重要なことは何かについての講義があった。まずテーブル毎にグループワークで話し合った。私はまず「親切であること」「丁寧であること」が頭に浮かんだ。 この後講師が最も重…

年金受給に備えてすべきこと

1.年金セミナーの受講 某金融機関主催の年金に関するセミナーを受講した。内容は主として公的年金の受取に関するものである。公的年金に関してはファイナンシャルプランナー受験テキストでかなり勉強したつもりだったが、知らないことがいくつかあった。 …

フィンテックで変わる金融サービス利用

1.フィンテックとは(いまさらだが) 週末に「フィンテック」に関する講座を受講した。フィンテックとは近年急速に発展しているIT・情報通信技術を利用して金融サービスに大きな変革をおよぼす動きの総称といえよう。フィンテックが扱う金融の分野は、決済…

組合員サラリーマンのとりうる道は?(日本型雇用慣行はどうなる:その2)

1.確かに日本の労組はいわば「第二人事部」 労組なのに「味方じゃない」 愛社精神要求、解雇臭わす というニュースにに関連して、人事コンサルタント(株式会社Joe's Labo代表)の城繁幸氏がいつも通り鋭い(的を得た)コメントをしている(Yahooニュース…

近隣の新築一戸建て住宅の価格構造の推定

近隣新築住宅が売れ行き不振 7月になり、国税庁から新しい路線価が発表された。また、たまたま最近我が家のすぐ裏手に4棟の新築一戸建て住宅が建設された。しかし販売には相当苦労しているようで、「現地販売会開催中」ののぼりが数週間上がったままになって…

夏場の節電対策

猛暑の季節がやってきた。自宅にクーラーなどなかった時代を知っている世代としては、クーラーのありがたみを実感する。しかし家にいる間つけっぱなしでは電気代が跳ね上がること必至であるから、外気の取り入れや扇風機をうまく使いつつ凌ぐことになる。 電…

【焦点】ポジティブ思考の重要性(その2)

ストレスが思考の暴走を引き起こす 「ポジティブ思考の重要性(その1)」にも書いたが、殆どの人は自分の思考が自分自身だと思っている。そして頭の中では自動思考が擦り切れたレコードのように何度も何度も湧き上がってくる。特にストレスが強くかかるなど…

個人PC作業ファイルの保管場所

クラウド利用のリスクにはどのようなものがあるか インターネットの速度が早くなり、クラウドコンピューティングが普及してきている昨今では、複数のPCやスマホで頻繁に更新するファイルはクラウドに置いている人も多いと思われる。私も個人の財政関連など根…

高級・格安ランチと管理会計

平日の格安ランチが増えている 近年、ディナーなら1万円以上するレストランで、あまり遜色のないランチが1500円以下で食べられる店が増えている。 安くて美味しい!銀座の高級店格安ランチ6選【1500円以下のグルメ】 最近、このような格安ランチのビジネス…

毎月分配型投資信託

投資信託の現状は 余裕資金があり、多少なりとも経済に興味がある人ならば、資金を銀行の普通預金や定期預金に預けているのでは物足りなく、よりハイリスク・ハイリターンの資産運用を志向するであろう。そのような個人投資家が手軽に投資できる対象が投資信…

【焦点】東京一極集中は止まらないのか?

自宅から東海道線で西に向かうと、相模川を渡り平塚を過ぎた辺りから緑の多い田園風景に変わっていく。この景色の変化はここ20年位あまり変わっていない。20年ほど前は都会の喧騒から自然の多い所に来たということで心が豊かになる気分であった。しかし現在…

電子書籍個人出版の現状

土曜日に公開講座で「電子書籍の現状と独自出版の仕方」の話を聞いた。 確かにKindleでの出版は MS Wordで原稿を書き、無料で出品できるので紙の時代の自費出版に比べればITにより書籍を世に出す垣根は格段に低くなったといえよう。 しかし少し考えればわか…

【焦点】不動産投資について

今週の週刊ダイヤモンドの特集記事は「(相続・副業の欲望につけこむ不動産投資の甘い罠」である。これに対して、ある著名な資産運用コンサルタントは、「書いてあることはその通りだが、興味のない人は見なければいいしやらなければいい」というような批評…

株式投資指標分析

今年も株主総会の季節が近づき、株式を保有している企業の資料が送られてきた。 それをもとに、株式投資指標分析を行った結果が以下のとおりである。 どちらも東証一部上場企業で、大雑把に言ってA社は流通業、B社は公益事業である。 株価はA社は割安、B社は…

知的余生の方法と自分が本当に好きなことの見つけ方

フルタイムで働いている人は、とにかく組織の仕事をこなすのが最優先で、自分が本当に何をやりたいか・何をするのが好きか、ということは脇において過ごしてきた人が多いと思う。定年が近づくと、組織の仕事と関係なくなったらどうやって生きていこうか、と…

近隣ウォーキング(その2)横浜山手洋館巡り

先月3日に続く近隣ウォーキング第2弾として「横浜山手洋館巡り」に出かけた。非常にポピュラーなコースである。 ↑(1) 外交官の家 JR根岸線石川町駅南口を出発点とし、すぐに丘を登って山手の洋館や教会を一巡し、港の見える丘公園までのコースである。 ↑(2) …

私のホテル宿泊と日本のホテル市場

先週末、旅行で小規模リゾートホテルに宿泊した。 夕食はとても景色の良いダイニングルームで、地元食材をふんだんに使ったフルコースディナーをいただき、とても満足感の高いものであった(写真には景色の他ににテーブルの上と反射した照明が写っている)。…

テレビ放送は今後どうなる?

若者がテレビを見なくなったと最近よく言われる。最初のグラフを見ると、全世代でのテレビ視聴時間はあまり変化していないがやや下降傾向にも見える。一方で、2番めのグラフを見ると、平均テレビ視聴時間は、10代と60代では2.5倍もの差があることがわかる。…

【焦点】日本型雇用は今後どうなる?(その1)

日本型雇用慣行は崩壊しつつあるということは10年以上前からずっと言われ続けている。しかしその根幹は根深く、「新卒一括採用」や「終身雇用」は公務員や大企業を中心に根強く残っている。 一方でグローバル化への対応や成長の停滞で、「非正規労働力」の割…

【焦点】ポジティブ思考の重要性(その1)

我々の日常の思考や感情は「ポジティブ」「ネガティブ」「中立」に分けられると考えられる。「ポジティブ」には、希望、成長する意欲、楽しい、面白い、幸福感、満足感、などがある。「ネガティブ」には、怒り、不安、恐れ、憂慮、批判、嫌悪、罪悪感、など…

新電力乗換による電気代の節減

電力の小売全面自由化が始まって1年余りが経過した。私はこの関連業界で働いていたので電力の規制緩和は仕組みや海外事例などまでよく知っていた。そのため昨年4月に迷うことなく大手新電力に変更した。 下の表は我が家の電気代の変化である。各月についてデ…

継続のカギは「ルーチン化」と「合わせ技」

世の中一般では、あることを成し遂げるために「とにかく努力することが大切」とよく言われる。 その成し遂げるべきことが非常に切迫したことや、生活がかかっていることならば、意識を「ギアチェンジ」して取り組むだろう。しかし、多くの人々にとっては状況…

ゴールデンウィーク特集:データ解析入門 (4)

1.クロス集計表 前回は連続な2つの変量の間の関連について話したが、カテゴリカル(離散的)な2つの変量の間の関連を示すのがクロス集計表である。 以下の例は、その中でも最も基本的な2×2クロス集計表である。 (夫婦別姓に関するアンケートの集計結…

遠くの山より近場のウォーキング

5月3日に、かねてより計画していた近隣のウォーキングに出かけた。図書館にあったウォーキングのガイドブックから選定していたもので、5月の3~5日の中で一番天気のいい日に実施しようと計画していた。本来は歴史スポットを巡る歴史ウォークなのだが、とにか…

ゴールデンウィーク特集:データ解析入門 (3)

1.二つの変量間の相関 データ解析においては、二つの変量の間にどのような関連があるかを調べることはよくある。 この図は、1998年における日本の都道府県別の県民所得指数と預貯金指数の関連を示した散布図である。データの個体は都道府県である。 県民所…