投資のためのデータサイエンス

個人の投資活動に役立つデータ分析にまつわる話題を綴ります。

統計まとめ

統計まとめ(終)単位根過程・共和分とパネル分析

「統計まとめ」シリーズは今回で終了します。 また、「もっと知る統計」等、数式を使った解説も原則として今回で終了し、今後はより実践的なデータ読み解きに焦点を当てて書いていきます。 ぜひご期待下さい。 ところで、以下の記述の中に出てくる「ランダム…

統計まとめ:混合分布&たたみ込み

風邪で体調を崩して治った直後に、オフィシャルエコノミスト自らが「ねずみ講」と認める消費増税先送りと争点の見えない総選挙へ突入という事態になった。原発を止めて年間3兆円もの国富流出をしている国の経済が上向くとはとても思えないが、この点は専門家…

統計まとめ:因子分析(その1)

前回述べた主成分分析と因子分析は似たような目的で用いられることが多い。 基本的な違いは、主成分分析が観測された変数の線形結合を因子得点とするのに対して、因子分析は事前にいくつかの潜在因子を仮定したモデルをあてはめる。以下の図は因子分析の基本…

統計まとめ:主成分分析

6月25日の本ブログで、学校の英語と数学のテスト点数の散布図を示した。そこで、「基本的学力」のような潜在的な尺度(真の尺度ではなくあくまでも解釈上のもの)を見える化するために、「多変量解析」の諸手法が用いられることを述べた。 多変量解析につい…

統計まとめ:2つの「ウィルコクソン」検定

ノンパラメトリック統計の本には、通常「ウィルコクソン」を冠した2つの検定の説明がある。これらの検定はどちらも2つの母集団の分布が同一かどうかを検定するものである。しかしこれはこのような検定ツールをよく使う専門家でないと非常に紛らわしい。ネッ…

統計まとめ:積率と積率母関数

これまで本稿では統計解析のトピックについて場当たり的に書いてきたが、今後「まとめ」的な記述を加えたい。 尚、統計以外の話題は書くような題材がなかなか見つからなかった。来週は米国へ行くので、その報告をしたい。 今回は「積率」と「積率母関数」に…